【滋賀県彦根市】井伊直弼を訪ねて⑰本気-マジ-⑷ / 滋賀大学、近江商人、石田三成、蒲生氏郷

旅行と歴史

わたしのこと

みやび ひまり (雅 陽葵) と申します。

失業中の貧民、『旅行と歴史』の筆者です。

今年は、彦根を巡っていますっ ٩( ”ω” )

⑶ から更に、近江ちゃんぽんの店を書いてゆく。

【滋賀県彦根市】井伊直弼を訪ねて⑯本気-マジ-⑶ / 近江ちゃんぽん、信楽焼、彦根グルメ、彦根ごはん
わたしのこと みやび ひまり (雅 陽葵) と申します。 失業中の貧民、『旅行と歴史』の筆者です。 今年は、彦根を巡っていますっ ٩( ”ω” ) ⑵ に引き続き、近江ちゃんぽんの店を書いてゆく。 ...

彦根の名店へ

彦根市を訪れた私は、「近江ちゃんぽん」を好んで食べていた。

安くて早くて美味しくて、野菜タップリな食べ物である。

今回の旅で、私は彦根城からそう遠くない近江ちゃんぽんの名店『本気-マジ‐』を訪れた。

『本気』で出会った大学生

近江ちゃんぽんを1つ注文。

そして、この店で働く若い店員に話しかけてみた。彼は、滋賀大学の学生だという。

本気、だけど強引

らーめん屋の話題からだいぶ外れてしまうが…

なんなら大学の門を撮影し、タイトルを「滋賀大学」にした方が良いのでは?と、我ながら思うけれど、このブログは『旅行と歴史』なのである。

旅先で出会った「大学生との出会い」に引っ掛け、強引ながら、歴史を辿る『滋賀大学』にも触れてみよう。

これから『士魂商才』近江商人の話を書く私だが、その経済事情は火の車。

彦根へ行くにも資金不足、何卒ご容赦いただきたい。

滋賀大学のこと

さて、滋賀大学の前身は、旧制専門学校

ちょうど100年前(1922年10月)に設立され、略称は『彦根高商』と呼ばれていた。

特筆すべきは、近江商人の流れを汲む大学である、ということ。

近江人と経済

ちょっと歴史を遡って、戦国時代の近江人を並べてみよう。

日野に蒲生氏郷、佐和山に石田三成が居た。

蒲生氏郷

秀吉に転封させられ、伊勢松坂へと移った氏郷。

この時、日野商人をほとんど連れてゆく。それが後の 伊勢商人 となった。

有名なところでは、三井グループの祖・三井越後守 高安 が、伊勢松坂へと移っている。

三井家発祥の地・松阪
三井家の系譜は古く、家伝によると平安時代の関白太政大臣・藤原道長の後裔とあるが史実による確証はない。道長の6男・長家から5代目の藤原右馬之助...

石田三成

そして、秀吉におもてなしの心を提供し、見出されたのは、石田三成

三成 は、深く財務に通じていた。

私は彦根と同様、鹿児島にも関心を持っており、戦国時代の鹿児島に絞った本を読んでみた。

鹿児島と言えば、島津家。

時代は、安土桃山。

秀吉に敗れた後(島津成敗)、三成 が戦後の処理官として薩摩へと赴いた。

島津義久は、この三成から、豊臣の画期的な流通経済を学んだのである。

さらに、豊臣五奉行・長塚正家 も、近江の人間である。財務に長けており、秀吉に抜擢されている。

長束正家の歴史
豊臣秀吉に重用された五奉行のひとり「長束正家」(なつかまさいえ)は、「算術」の能力を武器にして立身出世を果たした武将。官僚タイプの長束正家は、戦国の風雲急を告げる時代にあって、合戦の能力に頼らなかった一風変わった武将なのかもしれません。

近江の支配地・芦屋

戦国から江戸明治を駆け抜け、大正へ。

大阪での商いに成功し、莫大な富を得た近江商人。

関西随一のセレブ地として知られる芦屋も、近江商人が居住地として拓いたもの。

関西セレブの祖は、近江の人間なのであーる!なんだか近江・彦根を褒め過ぎだが、、

芦屋でも特に高級住宅街とされる『六麓荘町』(ろくろくそうちょう)

この雲の上のような土地に、六麓荘町イチの豪邸を所有している有名な一族の率いる企業は『武田薬品』である。

… そう! これも近江商人が元なのだ。

武田薬品の創立記念日は、近江・日野商人『近江屋喜助』からのれん分けされた日に定められている。

滋賀大学の学生と、、

私は、この滋賀大学の学生に、この話をして…

いない。こんな長ったらしい話をする客ならば、店から嫌われてしまう。

私の知った滋賀大学という妄想に耽りながら、お独り様の旅人は近江ちゃんぽんを啜っていた。

ラーメンの感想をまた書けなんだが、次回こそ本気出して、『本気-マジ-』の記事を書き上げよう。

⑸ へ、つづく。

あとがき

時代は少しずれますが、戦国時代の近江人をもう1人。

北近江の、浅井長政。朝倉氏との友誼を守り通した人物です。

そのため、義兄の織田信長に滅ぼされてしまいますが… 商売に大切な信頼を貫いたのも、やはり近江人らしさかもしれませんね。

読者からの情報

今から100年前に創立された彦根高商が滋賀大学経済学部の元。優秀な財界人だしてますね。アサヒビールの会長だった樋口さんなど。

滋賀大学経済学部は戦前の彦根高商ですね。神戸高商、小樽高商に並ぶ名門校です。それぞれ神戸商大、小樽商大になりました。東京高商つまり一橋大学は別格ですね。

彦根の滋賀大学は経済学部、大津の滋賀大学は教育学部です。ちなみに私は、昔大津の野球部にノックしに出向いてました。
(Facebook・Twitterにて、受付中!)

お願い

いつも「旅行と歴史」をお読みいただき、ありがとうございます。

救援のお願い

恐れながら、皆様からのご支援・ご協力を賜りたく存じます。

PayPay ご寄付

お送りいただいた PayPayマネー は、「旅行と歴史」の執筆に充てさせていただきます。

この情報配信に対し、皆さまに楽しんでいただけるよう更なる努力をしてゆく所存です。

今後とも、どうぞ よろしくお願い致します。

コメント

最近のコメント

タイトルとURLをコピーしました