こちらは緩やかな 女坂。女さかりw
見取り図
神社HPから拝借した見取り図 ☟
今回は、境内を紹介します。
大鳥居・出世の階段
左に出世の階段、別名:男坂。右に緩やかな階段、別名:女坂。
都内で一番高い自然の山
標高26メートルの山頂にある神社は、険しい階段を上って境内に入ります。
詳しくは コチラ ☟
手水社(ちょうじゅしゃ)
神社にある水場、「参拝前に清めましょう」ココで手を洗います。
コロナの影響で 手水社 は使用不可となっていることが多いのですが、ここでは変わりなく。
【豆知識】御手水の作法
⑴右手で柄杓を持ち、水を汲む
⑵汲んだ水で左手を洗う(清める)
⑶手を持ち替え、左手で水を汲む
⑷汲んだ水で右手を洗う(清める)
⑸手を持ち替え、右手で柄杓を持ち水を汲み、左手で水を受け、口をすすぐ⑹もう一度水を汲み、左手を洗う(清める)
※写真を撮り忘れていたので、近日追記予定!(ゴメンナサイ) ☟
丹塗りの門
丹塗りは、金属等を原料とした顔料で丹・朱に塗ること。魔除けや虫害・腐食から守る役割もあります。
招き石
なでると福が身に付くと言われています。たくさん撫でられ、頭はツルツルピカピカ。
一の鳥居・社殿
ここも人が多くて撮れませんでした(´;ω;`)ウッ なので、神社のお作法 ☟
【豆知識】
・神社は端を歩く(正中・せいちゅう)
中央は神様の通り道、参拝者は邪魔にならぬよう端を歩くのです。4649!・鳥居をくぐる前に一礼、出る前に一礼
鳥居は神様の聖域を現しています、礼を尽くしましょう・御手水(おちょうず)でお清め
手を清めます。細かい作法は上の項を見てくださいね♪・社殿での祈願
鈴を鳴らし、静かにお賽銭を入れ、二礼 (2回お辞儀)、二拍手 (2回手を叩く)、一礼 (1回お辞儀)します。
お賽銭も、5円玉(ご縁)、5円玉+1円3枚(末広がり∞)、50円玉(先を見通す)←穴が有るので
500円玉(これ以上硬貨(効果)がない)は避け、高額を納めるならお札にすべし。
太郎坊社
祀られているのは、道と旅の神様の猿田彦神。
旅行者の私にピッタリ(ハート)
福寿稲荷社
七福神の1人、福禄寿&お稲荷様
大黒天社
七福神の1人、大黒天 (朱鳥居の左側奥です☟)
3段の石段を上がったところ ☝
社務所(しゃむしょ)
お守り・おみくじ はコチラ。
現在、御朱印は書付(紙)のものは無く、御朱印帳のみの取り扱い。
ユニークな御祭神
この神社で人気なのは、ペットのお守り。愛宕神社の人気の秘密をお伝えしましょう ☟
愛宕オールスターズ
犬派:白犬「ティナ」「コミ」
猫派:白猫「しずく」「つゆ」神社に生息する ワンちゃん・ネコちゃんが 癒し!
そして三毛猫「ちゃー」が居たのですが、2020年10月4日に亡くなりました。
私が訪れた2020年11月23日は「ちゃー」写真展の最終日。とても愛されていました( ノД`)シクシク…
普賢菩薩
辰年・巳年の方へ
この年に生まれた人は お金に困らない って言いますねw
こい のえさ (はーと)
神社の池に、これまた人気の鯉。専用の餌が売ってます。
弁財天と池
のどかな景色が広がる境内
池の中に鳥居が。弁財天の社そば
【日本三大 弁財天】
滋賀県:竹生島神社
神奈川県:江島神社
広島県:厳島神社
☝ 弁財天は、水に囲まれています
弁財天社
七福神の1人、弁財天
出世の石段を上がってすぐに、社があります。
三角点
一番高い山であることを示す、角点。
【三角点とは】三角測量を行う際の基準、三角関数の測量法
経度・緯度の基準になるのが「三角点標石」
高さの基準になるのが「水準点標石」
茶店
今回は、時間が遅く店じまい。でもココ、とてもお勧め。
簡単☆おしながき
神様のお下がりものをお召し上がり頂けます♬
女坂
下りは、滑らかな石段
縁結びの御利益がある愛宕神社ですが、階段手摺の石に刻まれた法律事務所や弁護士の名前が目立ちます。弁護士との出会いも縁と言いますからね。
御祭神 まとめ
愛宕神社の末社(本社に該当しない社)にもご注目。
開運・芸能の神様
大黒天は財宝と開運、弁財天は音楽と芸能、2神ともインドから来た神様です。
辰と蛇の神様、普賢菩薩
普賢とは、遍く(全て、一切)賢い者。
南東を守ることから☝ 辰年と巳年の神様と言われています。
あとがき
高級住宅地にあるパワースポット
江戸時代から武家屋敷が密集し、江戸城(現・皇居)周辺の港区。愛宕山から見下ろす江戸の町は感動だったでしょう・・!(読者さま、コメントありがとうございます)
月毎 と 名月をかけた歌
♪ 伊勢へ七度、熊野へ三度、芝の愛宕へ月まいり ♬ 面白いのは枕詞となる 月。
【俗謡の内容】参拝へ
三重県・伊勢神宮:7度
和歌山県・熊野大社:3度
東京都港区・愛宕神社:毎月
♪ 汽笛一声新橋を はや我汽車は離れたり 愛宕の山に入りのこる 月の旅路を友として ♬
【鉄道唱歌】
愛宕山の残月を眺めながら夜行列車に乗る様子が唄われています。
体験した不思議な話
初めて私が神社を訪れた時は、愛宕神社の参道から神社境内へと登っていきました。参拝を済ませた後に 出世の石段を知り、「下ったら零落するかしら?」などと考えながら石段を渡りました。その途中、私の足先から蛇が通り過ぎていったのです。段の傾斜も怖いので、少し立ち止まって心を落ち着かせ、階段を降りていきました。
その後、私は何度もまとまったお金が入るようになりました(2年くらい続いた)。そして、愛宕神社近くの芝公園内には蛇塚もあります。
ご興味ある方は、石段の端をゆっくりと歩いてみてください。あれほどの都会で蛇に遭遇するなんて驚きましたが、出会えればきっと御利益があると思います。
こい の神社
恋 したって良いじゃない・・!
ちょっと濃い話。君を食べちゃいたい ☟
芸のためなら女も泣かす
さいごに
私はもう良い歳になりました。今は色恋より、自分の芸(書くこと)を磨きたい。そのため、弁財天は特に気持ちを込めてお詣りしています。皆様は、どんな御利益を願いますか?
愛宕神社は3部作、次回は 幕末の大老・井伊直弼を暗殺した 桜田烈士 について。最後までお読みくださり、ありがとうございました。
概要
愛宕神社
住所:東京都港区愛宕1-5-3
電話:03‐3431-0327 (ご祈祷予約など)
社務所の受付時間:9:00~17:00
御祈祷の受付時間:10:00~15:00
高さ:海抜26m
広さ:1750坪 (境内)、6,000坪 (愛宕山)
鎮座:1603年 (関ヶ原合戦の後まもなく) ※鎮座=神霊がしずまったこと
総本社:京都府京都市右京区
交通アクセス
【電車】
東京メトロ日比谷線「神谷町駅」「虎ノ門ヒルズ駅」徒歩5分
東京メトロ銀座線「虎ノ門駅」徒歩8分
都営三田線「御成門駅」徒歩8分
JR「新橋駅」徒歩20分
【バス】
都営バス「虎ノ門三丁目」下車
東急バス「愛宕山下」下車
東京慈恵会医科大学のすぐそば、徳川将軍家の増上寺のすぐ北
関連記事
【幕末・火消の親分】
【雑学】
コメント