井伊家の墓所
今回の目的は、墓まいり
「井伊家」墓所は広々、菩提寺・特別枠
15代 彦根藩主・井伊直弼の墓 は、一番奥 (豪徳寺では13代)
井伊直弼の墓
Y字の道を 真っすぐ・真っすぐ
左側・突き当たり
井伊直弼、大取・メイン・ラスボス感 すごい
井戸の「井」
だれの墓がある?
井伊家、6名の藩主が眠っています
2代:直孝 (なおたか)
6代:直恒 (なおつね)
9代:直禔 (なおよし)
10代:直英 (なおひで)
13代:直弼 (なおすけ) ☜
14代:直憲 (なおのり)
他、正室・側室、子ら、そして彦根藩士ら が埋葬されています
井伊家とは
大老の家柄
井伊家のすごさ は、江戸幕府の最高権力者になれる身分だったこと。簡単にまとめました ☟
【大老になれる家柄】大老:老中の上に君臨する最高権力者、ただし臨時職。
⑴ 井伊家 ⇒ ずっと彦根藩主(滋賀県)
⑵ 酒井家 ⇒ あちこちで藩主、後に庄内藩(山形県)
⑶ 土井家 ⇒ 主に下総古河藩主(茨城県)
⑷ 堀田家 ⇒ 主に下総佐倉藩主(千葉県)
まだある井伊家の墓所
【井伊家の墓所】全国3か所
⑴豪徳寺(東京都世田谷区) ☜ 今回来たところ
⑵ 清涼寺(滋賀県彦根市)
⑶ 永源寺(滋賀県彦根市)
井伊直弼って?
歴史の教科書に必ず出てくる 有名人。
11代藩主・直中(なおなか)の14男として生まれ、養子に出されず彦根で暮らします。
【11代藩主・井伊直中の息子たち】
3男・直亮 ⇒ 12代藩主(正妻の息子)
11男・直元 ⇒ 13代藩主候補(側室・お富の方の息子) 跡を継ぐ予定が、38歳で病死。
14男・直弼 ⇒ 直元の同母弟 (側室・お富の方の息子)
名家の息子として生まれながら、陽の目を見ないはずだった 直弼。彦根城内の 埋木舎(うもれぎのや) で ひっそりと生きていました。
ざっくり井伊直弼 年表
1815年 彦根で生まれる
1832年~ 300俵の部屋住みに
お茶・和歌・能(鼓・つづみ)を学ぶ。あだ名:茶歌(チャカ)ポン
1846年 6歳年上の同母兄・直元が死去。直弼は32歳で井伊家の跡継ぎに
1850年 彦根15代藩主に (13代とも)
1853年 黒船来航
1858年 大老に就任、14代将軍に紀州藩主・慶福公を擁立、「日米修好通商条約」を締結。そして、安政の大獄へ
1860年、暗殺される (桜田門外の変) 享年46歳
櫻田 殉難八士 の墓
井伊直弼 暗殺の日、命をかけて藩主を守ろうとした家臣たちの墓
殿(井伊直弼)の後ろに控えてる感 ☟
桜田門外の変
桜田門外の変は大きく日本を変えた歴史のひとつです。「安政の大獄で酷い目に合った水戸藩」の家臣が、大老・井伊直弼を暗殺してしまう事件なのですが・・
江戸時代の大きな藩がぶつかり合う、幕末ビックリ大事件!! Σ( ̄□ ̄|||)
【櫻田 殉難八士】桜田門外の変で亡くなった 彦根藩士 ※諸説あり
⑴ 河西 忠左衛門 ⇒ 井伊家の剣豪・二刀流、現場で死亡
⑵ 永田 太郎兵衛 ⇒ 井伊家の剣豪・二刀流(キャラかぶる)、現場で死亡
⑶ 加田 九郎太 ⇒ 斎藤監物(水戸浪士)と切り合い、現場で死亡
⑷ 小河原 秀之丞 ⇒ 有村治左衛門を切るも返り討ちに遭い、腕を切られ眼球が飛び出る
⑸ 越石 源次郎
⑹ 岩崎 徳之進
⑺ 沢村 車六 ⇒ 森五六郎(水戸浪士)によって、真っ先に切られた人①
⑻ 日下部 三郎右衛門 ⇒ 森五六郎(水戸浪士)によって、真っ先に切られた人②
あとがき
井伊直弼と共に、家臣へも、墓参りしたかったのです ☟
まだまだ、桜田門外の変 関連記事は続きます。どうぞお付き合いくださいませ!
【オススメ書籍】
漫画:みなもと太郎・著
コメント
歴史散策で要所で静止画で紹介されており確認しながら楽しめます。私も「各地散策と歴史」&「寺子屋正兵衛」で紹介させて頂いています。文と画像バランスが勉強にぬりました。有難う御座いました。
確かに返信を書いたはずが、反映されておらずごめんなさい。返信が遅くなってしまいました。地方人さん、有名ですよね♬ 私も参考にさせて頂きます^^