【愛知県名古屋市】名古屋の魅力④ういろう / 名古屋、東海道新幹線、下郎、員外郎、透頂香、名古屋銘菓

旅行と歴史

オマケ旅、名古屋。

楽しかったので、旅行記を書いてみたいと思う。

わたしのこと

みやび ひまり (雅 陽葵) と申します。

ブログ『旅行と歴史』の筆者です。

日本全国、旅していますっ ٩( ”ω” )

名古屋へ

名古屋は、別名・中京とも言う。

考えようによっては、「中心の京」(=中京)となる。

魅力の詰まった街・名古屋の旅行記を書いてみよう。

⇨名古屋ロマン④ういろう

旅すがら立ち寄った名古屋で、コーヒー購入。

すると茶菓子も欲しくなり、売店でコスパの良い ういろう を買ってみた。

これほど見た目の冴えない菓子に、期待するも何も無いと思っていたけれど、、、

ういろう、めちゃ美味い!

ういろうとは、漢字で『下郎』と書く。

げろうとも読めるが、中国官僚の役職名『員外郎(いんがいろう)』からきているらしい。

透頂香 という薬に似ていて、そう呼ばれるようになったそうだ。

餅菓子でもあり、水菓子にもなる ういろう。

この見た目だが、透明の包装紙を剥がされたい。

プルプルッと震える ういろう を口に頬張る。

するとモチモチした食感が舌を触り、ゼリーとも羊羹とも違う、下品で上品な和菓子が楽しめるのだ。


フワッと広がる餡子の甘味。

噛んでも良し、弾力を楽しんでも良し、とても素敵な和菓子なのであーーーる!!

ういろう は、名古屋に限った菓子ではない。

全国でも、伊勢、京都、神戸、徳島、山口、宮崎、小田原など、ういろう を名産とする地域は多い。

なのにまた「名古屋オリジナル」のようになっている。

私もそう認識していたし、広く知られているけれど、それが名古屋らしさというものではないか。

我が物顔で「名産」としてしまう、名古屋 はやはり面白い。

名古屋、ういろう 秘話

長くなってしまうが、名古屋ういろうの秘話を少し。

昭和・東京オリンピックの年、東海道新幹線が開通された。

その車内販売を、名古屋の「青柳ういろう」だけが許され、ここから全国に知られることとなった。

さらに ういろう の包装技術が進化し、できたての風味と日持ちを長くすることに成功。

こうして「名古屋ういろう」は、その地位を確立することとなった。

なんともなんとも、名古屋らしい!

⑤へ続く。

あとがき

読者からの情報

名物、他にも

今度は「なごやん」も是非

ベルギーでも人気

日本人でも名状し難いういろうの味、でも友人のベルギー人はういろうに魅せられ、名古屋に出張するたびにに土産を頼まれた。私も今は大ファンになりました。

みやびの文才?

ういろうをここまで語れる人も、なかなかいないんじゃないでしょうか(笑)けど、確かにたまに食べると美味しいですね

楽しい旅人

ほんと楽しそうですね!ご一緒させて頂きたいぐらいです!あっ、1人旅でなくなっちゃうか。

名古屋土産の定番

ういろう!ですね〜大好きです。名古屋に行けば何時もお土産はういろうです!今年は9月にいきました。

京都菓子

私は京都人ですが、子どもの頃(昭和の時代)饅頭を売っているお店でよく売っていましたし、おやつとして食べていました。その後、粒あんを乗せた『水無月)の方が中心になってしまったようです。京都ではよく見かけるおやつ(和菓子)でしたし、どうして名古屋の名物なんだろう?と思っていました。甘さだけで、ほとんど味を感じないあん(和菓子)は好きではありませんが、ういろうはあまり甘くなく、おいしさが感じられて好きでした。今も『ういろう(京都では『ういろ』と呼んでいました。)は好きです。名古屋のういろうは、京都で売っている三角形のういろうより少し水っぽいように思います。私としては、少し硬くしっかりしている京都のういろうの方がより好きです。是非京都に来られ、京都のういろうも試していただきたいと思います。京都のういろうは、三角形で名古屋のより少し硬く粘り気が少ない感じです。美味しいですよ。今では少なくなりましたが、おはぎやお饅頭を売っているお店に行けば、あると思います。

ういろ、ないろ

“ないろ”も聞いた事があるけれど、外郎の一種?

ないろのその後

私は、京都で生まれ育ちました。ういろ(京都ではういろと呼んでいました。)は、伝統的なお菓子として知られています。ある時期(60〜65年前頃)に、ういろより羊羹に近いないろが生まれました。これも美味しかったけれど、今では無くなってしまったのではないかと思います。

宮崎ういろ

私は初めて食べたのは、宮崎市でです。美味しかったあの味、久しぶりに大阪阪急梅田デパートに青柳ういろうを買いに行きました、白とよもぎ色を2本買いました。美味しかったですねー!!

伊勢ういろ

名古屋でも「ういろう」でなくて「ういろ」なんですね。個人的には名古屋のういろうは好きでないです。でも伊勢市の虎屋のういろは好きです。本店にも行きましたが、時々池袋東武百貨店でも買って食べます。

下郎?

ういろう大好き。青柳下郎、なんで下郎みたいな漢字になったのか、こんな美味しいオヤツなのにねー!美味しいオヤツなのに、下郎って上郎なら分かるんですがね。

山口ういろ

山口のういろうも美味しいです♪是非〜

ういろ、食べ方あれこれ

最近は本来のういろうだけでなく焼いたういろうや天ぷらにしたういろうもあります。焼きういろうはまだ食べたことはないですが地元の天ぷらういろうは食べました。美味しいです。あちこち食べ歩きもまた楽しいですね。

地元民とういろ

名古屋人はういろ食べない!蓬莱軒の櫃まぶしも行列するのはほぼ旅人ただけ宗春の時代から珍しいもん好きな尾張人笑〜

名古屋めいぶつ

きしめんは絶対です!

競馬の街

名古屋は中京!競馬場も中京競馬場と言います。元々は織田信長、豊臣秀吉、徳川家康と戦国時代の武将が3人ともこの地域から出た優秀な人を産み出すエリアなのかも?ほら企業でも世界のトヨタがあるしね。中京は、日本を引っ張る何かがあるのかも。が、その割に、あおり運転とか、危ない運転とか、よく事件の起きる地域でもある。

ういろの歌

私、名古屋出身ですが、ういろうは、ガキの頃に何回か食べたきりほとんど食べ記憶がありません。しかしCMソングは、未だに歌えます。
悔しかったら言ってみな!?白黒抹茶、小豆(あがり)コーヒー柚桜、七つの味が残らずホイ、ホホホイのホイ、ホイ、ホイ、あ〜お〜や〜ぎういろーう♬食べちゃったー♬…と言うテレビCMの歌は、60過ぎの私にも耳にこびりついています。

ういろう発祥

えっ名古屋が発祥の地じゃないんだぁ?初めて知りましたよ

ういろうアレコレ

私も和菓子では、ういろう、すあま、ゆべしと言った齒にくっ付く系が好きです。ういろうと言えば歌舞伎の外郎売りの長科白ですね。
アナウンサーなど話す事が仕事の人が滑舌の練習に使うという、あれを見ると昔は小田原で薬として売っていた事が分かります。小田原には外郎博物館があるそうです。

ういろうの表現

さすが 口に入れた時の表現は 素晴らしいですね。良くわかります。噛んでもよし口の中で転がしても良しの食感い言えて妙です。

名古屋人とういろう

ういろうかぁ~大須と青柳があるよなぁ~ なんかのテレビでういろうは名古屋が発祥じゃないのは 知ってたけどね 私自身 生まれも育ちも名古屋だけど 土産でういろうを買った事はあるけど オヤツとして食べたのは う~ないなぁ

名古屋といえば

どてなべ、安倍川ひねり餅

ういろう不評

安い不味い重いで喜ばれないお土産ナンバー1のういろうですね。名古屋に仕事で住んだことがあるけどよそ者を除外

ういろうの歌②

白黒抹茶小豆珈琲柚子桜青柳外郎、思い出しました(笑) m(_ _)m

大須ういろう

青柳ういろうだけじゃなくて 大須ういろ っていうのもあります大須観音の大須から来てます。でも、若い頃、青柳ういろうの 宣伝を よく聞いていたので 青柳ういろうをくださいって言ったらそのお店は 大須ういろの店で うちわ大須ういろです !って怒られました

ういろうの歌③

名古屋の旅録有難う御座います。名古屋に一年間住みました。40年前。その時青柳ういろうと大須ういろうのコマーシャルソングを自然と覚えてしまいました。大須ういろうはボンボンボン時計が三つ、青柳ういろうは白黒抹茶小豆コーヒー柚子桜。今歌えるのが不思議です。

(Facebook・Twitterにて、受付中!)

お願い

いつも「旅行と歴史」をお読みいただき、ありがとうございます。

救援のお願い

恐れながら、皆様からのご支援・ご協力を賜りたく存じます。

PayPay ご寄付

お送りいただいた PayPayマネー は、「旅行と歴史」の執筆に充てさせていただきます。

この情報配信に対し、皆さまに楽しんでいただけるよう更なる努力をしてゆく所存です。

今後とも、どうぞ よろしくお願い致します。

コメント

最近のコメント

タイトルとURLをコピーしました