【女一人旅】昨日でも京都(京都府京都市) 蛤御門・禁門の変、京都御苑

旅行と歴史

2018年6月、初夏の京都旅行 へ。まずは 京都御苑/御所 から!

禁裏(きんり) = 京都御苑 /御所(きょうとぎょえん・天皇の前住居)

見どころ

京都御苑、どこから書こう?私なら、蛤御門(はまぐりごもん) ですね!

推しの長州藩士

私の推し、それは久坂玄瑞(くさか げんずい)。

高杉晋作 ももちろん好きですが、背骨とまではいかなくても、肋骨くらいの位置で 久坂玄瑞 が好きです。

180㎝のイケメンで、芸姑の間でも人気者でした。

背骨の元ネタ、分かりますかね?(汗)

8つの御門

京都御苑の周りには、かつて公家町と市中の境界となっていた 8つの御門があります。

公式HP から拝借しましたが、色々ありすぎで字が見えないので、文字にします。

読むのがちょっと大変ですけど、こんな感じの配置です。

上部:右から ⇒ 同志社大学側

今出川口(いまでがわぐち)
今出川御門(いまでがわごもん)

右側:上から ⇒ 盧山寺側

乾御門(いぬいごもん)
中立売御門(なかだちうりごもん)
蛤御門(はまぐりごもん)、出水口(でみずぐち)
下立売御門(しもだちうりごもん)、椹木口(さわらぎぐち)

左側:上から ⇒ 京都平安ホテル側

石薬師御門(いしやくしごもん)
清和院御門(せいわいんごもん)
寺町御門(てらまちごもん)

蛤御門に到着!

私が訪れた時は

※個人的な事なので、読まなくてもOK。

迷って迷って、今出川御門(中央上部)の方から、京都御苑の中に入って一條邸跡(右上部)を通り過ぎ、中立売御門(左側中央)から出て、蛤御門(左側下中央)へ歩きました。

(スタート ⇒ 中央上 ⇒ 右 ⇒ 内部の左上 ⇒ 外部の左側中央 ⇒ 左側下部中央 って感じ)。

下へどうぞ ☟

蛤御門 はコチラ。は・ま・ぐ・り・ご・も・ん ですよ!

蛤御門

ここは、その昔 新在家御門(しんざいけごもん)と呼ばれていました。

1708年に起こった宝永の大火で、常に閉ざされていた御門が開門されたことから 焼けて口開く蛤 にたとえられ、 蛤御門 と呼ばれるようになりました。

蛤御門 (禁門) イメージ:貝

私の推し・久坂玄瑞は、この御門の名がつけられた 禁門の変 で命を落としました。

どれほどの出来事があったのかと思うと泣けてきます。

長州の肋骨 を失った戦いですから、涙があふれて止まりません ( ノД`)シクシク…

過去の傷跡

禁門の変 で 京都御苑が主戦場となり、幕末動乱の転機に。

最大の激戦地は 蛤御門。

生々しい弾傷の跡が残されています。

禁門の変=別名蛤御門の変

悲しい歴史は、立て看板にも。

武力を持たない 帝(天子様)・公家たち。

いきなり武士たちに攻め込まれたら・・絶対、怖い。

ガクガク((( ;゚Д゚)))ブルブル 長州コワーッ!! ☜ 天子さまの御心

おさらい

禁門の変

長州藩(尊王攘夷派) VS 薩摩藩・会津藩(公武合体派)

【流れはこんな感じ】

安政の大獄

桜田門外の変

公武合体

八月十八日の政変 (1863年8月18日)

横浜鎖港の案 (大河ドラマのやつ)

禁門の変 (1864年7月19日)

久坂玄瑞 とは

長州藩(山口県)出身の武士。

吉田松陰、一番の愛弟子と言える人物。

長州藩医(医者)の家庭に生まれました。

病死した兄・ゲンキ

年の離れた兄・玄機(げんき) は、大坂の適塾(てきじゅく・当時の最先端医学を学べる医学部) で 塾頭を務めるほど優秀な人物。

しかし 玄瑞 が15歳の時、両親に続いて兄も亡くなりました。

ゲンキ、名前負け。☟ これは腐女子の妄想。

吉田松陰、義兄に

天涯孤独となった玄瑞。

遊学先の熊本で「君んちの近くに良い先生が居るよ!」と教えられます。

吉田松陰です。

松陰に師事し、松陰の妹・(ふみ) を嫁に迎え、松陰亡き後も意思を継ぎ、色んなことをしました。

もっと長く語りたいのですが(対馬とか)、グッと堪えて割愛しますw

松陰 先生グッズ 欲すぃい ☟

哀愁ただよう長州、アイ(哀)♡長州

長州と言うのは ”朝臣(あそん)” の称号を賜っており、「天皇陛下の家来」として関ヶ原後も朝廷への献金を続けていました。

なのに幕末になると”朝敵(ちょうてき)”とされてしまい、この後も 泣き面に蜂 でめっちゃ大変な目に。

この 禁門の変 で追い詰められた 玄瑞 は仲間と共に自害しました。

炎上、推し燃ゆ。

あとがき

長州がんばった!

禁門の変久坂玄瑞・無念の死を知ってしまうと、薩長同盟がどれほどすごい事なのかを改めて知ることが出来ます。

坂本龍馬はもちろん偉人ですし、素晴らしい幕末志士ですが、私は恨みを忘れて手を取り合った 薩摩&長州って、凄いし偉いなーって思います。

言葉にするのは簡単だけど、人間も組織もそんなに単純に出来てないですからね。

久坂玄瑞 を失い、松下村塾の仲間を失い、その後も踏んだり蹴ったり。

それでも薩長同盟を成しとげた長州に、私は令和から拍手を送りたいと思います。

さいごに

と書いて、あっ京都の話してない と言う事に気が付きました。

また次、公家について書きたいと思います。

幕末を愛する皆様へ ☟ どんどん妄想してください

お読みくださりありがとうございました!

関連記事

【京都府京都市】坂本龍馬を追う / 寺田屋、伏見、銘酒、月桂冠、黄桜
坂本 龍馬 ー 幕末好きの何割ぐらいが 龍馬ファン なのか?京都市 「伏見区」2010年に訪れた 京都の思い出バナシ。龍馬の馴染み深い寺田屋 へ行きました。京都市伏見区 にあります。京都御苑から真っすぐ南に下ったところにあり、結構遠いです。

コメント

最近のコメント

タイトルとURLをコピーしました