国内旅行:東京都台東区

国内旅行:東京都台東区 国内旅行:東京都台東区
旅行と歴史

【東京都台東区】浅草を歩こう②/合羽橋、合羽橋道具街、伊予大洲藩、合羽屋喜八

わたしのこと旅行と歴史をこよなく愛する みやび ひまり (雅 陽葵) と申します。 大好きな浅草を、再び歩いてみます。 河童の話前回からの続き。 彦根で出逢った河童さん。 この方からの刺激を受け、私は再び河童を追ってみることにした。 ...
旅行と歴史

【怪談】浅草の伝承 ①姥ヶ池 ~旅人殺しの末路~ 怪談、一ツ家、石枕、妙音院、花川戸公園、浅茅ヶ原の一ツ家、浅茅ヶ原の鬼婆

はじめに 全国各地に広がる 怖〜い話。 この「旅行と歴史」では、東京・下町の怪談 をお届けします。 姥ヶ池の言い伝え 姥ヶ池は、明治24年に埋められました。それまで ココにあったんです。ヒィーッ 伝説の名称 この話は...
旅行と歴史

【女一人旅】東京あちこち(東京都台東区)曹源寺、かっぱ寺、河童、河童大明神、合羽橋、合羽川太郎、合羽屋喜八、妖怪

かっぱ寺・曹源寺河童の手(ミイラ)がある、かっぱ寺へ 「かっぱ寺」言い伝え 合羽 川太郎 (かっぱ かわたろう、又の名を「合羽屋 喜八」) と言う 雨がっぱ商人 が居ました。 現在のかっぱ橋道具街 、江戸時代には 水堀 (「新堀川」)...
旅行と歴史

【女一人旅】東京あちこち(東京都台東区)浅草六区、浅草演芸ホール、凌雲閣、浅草十二階、芸人発祥、ナイツ、落語

浅草 六区 (ろっく) 浅草六区 = 娯楽の街 「浅草六区」を歩いてみました! (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b=b||function(...
旅行と歴史

【東京都台東区】越後屋 / 食レポ:浅草、奥浅草、平賀源内、定食、うなぎ、ウナギ、鰻

奥浅草・おすすめの定食屋!! 店の場所 おしながき 単品メニュー 定食・丼もの ドリンク 店内の様子 いただいたもの 日替わりランチ うなぎ蒲焼き定食 ...
旅行と歴史

【食レポ】東京あちこち(東京都台東区)浅草、デンキヤホール、オムマキ、ゆであずき、喫茶店

今日は、この店 ☝ TVで放映! 「マツコの知らない世界」で 話題に。(2021年6月22日 放送) 店の場所 千束通り商店街「浅草三丁目」信号 ☟ 入口の様子 名代 ゆであずき ...
旅行と歴史

【旅行と歴史】浅草寺・広場(東京都台東区) YouTube、浅草、市川團十郎、九代目、歌舞伎

☟ 浅草寺、市川團十郎の像 ☟ ちょっと一言 銅像のモデルは、九代目・市川團十郎。 江戸末期から明治に活躍した 歌舞伎役者。 歌舞伎の世界で「九代目」と言えば、この市川團十郎を指すほどの人物。 銅像は、浅草寺 本堂、...
旅行と歴史

【東京都台東区】待乳山聖天 / YouTube:浅草、奥浅草、浅草七福神、池波正太郎、大根、巾着

☟ 素敵な寺へ 行って来ました! ☟ ちょっと一言 御祭神、聖天様は 大根 大好き! 好物を捧げ、御下がり(供え終わった物)をいただきます。 大根には 消化を助ける働きがあること から、聖天様の「おはたらき」をあらわ...
旅行と歴史

【女一人旅】東京あちこち(東京都台東区) 待乳山聖天、浅草、浅草七福神、池波正太郎、大根、巾着

浅草 七福神 今回、「待乳山聖天 (まつちやましょうてん)」へ 「毘沙門天 (びしゃもんてん)」を 巡ります 毘沙門天とは 日本では「財福」「勝利(武門)」「無病息災」として信仰。 妖怪アマビエ同様「疫病を祓う神様」なので...
旅行と歴史

【東京都台東区】不忍池の怖い話 /怪談:上野公園ボート池男性殺人事件、未解決殺人事件、池之端、上野、上野恩賜公園

不忍池にまつわる怪談話・事件を書いてみます。 不忍池の殺人事件 上野公園ボート池男性殺人事件 東京都台東区・上野公園 不忍池で、男性の遺体を発見。 事件発生:2006 (平成18)年 8月4日 (金) 未だ、この事件は 未解決...
タイトルとURLをコピーしました