わたしのこと
幕末の歴史大〜好き、の みやび ひまり と申します。
歴史に繋がりのある、滋賀県の有名な神社『多賀大社』へ行って来ました!
滋賀県の神社仏閣
「滋賀県は、寺の数が京都より多いんですよ」
彦根で、こんな話を耳にしました、。調べてみると、確かに滋賀県の方が多いです。
【寺院の数】
滋賀県:3198寺院
京都府:3065寺院
これは大変興味深い話で、近江国には知る人ぞ知る歴史が詰まっています。
時の覇者は密接に仏教と絡み合っていて、時の覇者が居を構えた滋賀県に寺院が多いのは、とても頷けます。
一方で、神社の数は京都府が断然多いです。
【神社の数】
滋賀県:1528
京都府:2048
※ 文化庁文化部宗務課「宗教年鑑」調べ
寺院と言うのは、仏教徒の修行場。対して神社は神道、神様の住む所です。
滋賀県には神様が少ない、というより、仏教の伝来が強かった土地なのだろうと思います。
日本神話
お多賀さん①でも書きましたが、多賀大社はイザナギとイザナミを祀った神社です。
『日本書紀』には神話があり、旧約聖書『創世記』アダムとイブの物語のように、、
伊邪那美命(イザナギノミコト)と伊邪那美命(イザナミノミコト)の物語があります。
この2人は兄妹であり、夫婦となり。
神様の子孫である皇族は、その昔一夫多妻で、異母兄妹は結婚も認められてました。
皇族に限らず、有力者も一夫多妻制でしたけど… 身分を重んじ、皇族の血を薄くしない意味もあり、近親婚が推奨されていました。
天地と天武・両天皇の婚姻関係なども、辿るととても面白いです。
私が滋賀県に関心を持ったのは、この方々の歴史にも興味があるからだったりします。それはおいおい。
歴史ばかり書くと、読者の8割が読み飛ばしてしまうので、旅行を書きますよ〜
村山たかと多賀大社
私が多賀大社に興味を持ったのは、『村山たか』という幕末の女性の存在があったから。
大河ドラマ第1作目『花の生涯』のヒロインです。
彼女は、桜田門外の変で暗殺された大老・井伊直弼の愛人だったと言われています。
本名は『加寿江(かずえ)』ですけど、多賀大社所縁の人物であることから、愛称:たか。
この名前が広く知られるようになりました。
近江商人のこと
近江という土地は、武家もさることながら、商人の活躍もめざましい。
近江商人が、日本経済の大きなところを占めていますし…
近江国・彦根が好きな私は、彦根の人との交流も少しづつ広がってきましたけれども
彦根の商売人・魂だって、なかなか面白い。
全然興味が無くても、商売のために細部にまでこだわれちゃう人々なんですもの。
さらに、彦根の店に入り、「アップしますね、紹介しますね」と言って嫌がられた事がない。
彦根の友人とその話題をしていますと、こう言われました。
「彦根は商売人の街やから、ブログに書くーゆうて嫌がられた時ないやろ?」
そうなんですよ、皆さん「おおきに」「書いてやー」と、大変好意的です。有難い限り。
何が書きたかったか?と言いますと。
この多賀大社付近でも、街の人は歴史にはぜーんぜん興味など無いだろうと思います。
しかし、歴史の立て看板は結構あります。『村山たか』について書かれたものもチラホラ。観光客に親切なんです。
私は歴史だけでなく、こんな近江人の気質も好きですね。笑
多賀大社について、今回の旅の思い出が書けました。さて、また彦根へと戻りましょう!
つづく。
読者からの情報
(Facebook・Twitterにて、受付中!)
お願い
いつも「旅行と歴史」をお読みいただき、ありがとうございます。
救援のお願い
恐れながら、皆様からのご支援・ご協力を賜りたく存じます。
PayPay ご寄付
お送りいただいた PayPayマネー は、「旅行と歴史」の執筆に充てさせていただきます。
この情報配信に対し、皆さまに楽しんでいただけるよう更なる努力をしてゆく所存です。
今後とも、どうぞ よろしくお願い致します。