2022年7月8日、元総理の安倍晋三氏が銃で撃たれて亡くなった。
あれから2ヶ月、TVをつければ「国葬、賛成か反対か」と議論がなされている。
わたしのこと
井伊直弼を訪ねて
事変の当事者は、歴史の教科書に必ず出てくる 井伊直弼。
その役職から、大老または掃部頭(かもんのかみ)と呼ばれていた。
井伊掃部頭は若かりし頃、埋もれゆく部屋住み、跡取りになれない冷や飯食いである自分の人生をなぞらえ、居所を『埋木舎』と名付けた。
私はこの風流な人物を追って、滋賀県彦根市へとやってきた。
桜田事変
今年は『桜田門外の変』に似通った年。
これらの報道から、私は日本に起こった歴史的事件を思い浮かべていた。
江戸の大老、今でいう総理大臣の暗殺事件が起こったあの『桜田門外の変』である。
類似というのは、天気にもある。3月22日に珍しく大雪が降り、水戸では降雪3㎝にも及んだ。
時は江戸幕末、3月もまもなく終わる春分の頃。
(『桜田門外の変』のあった日、安政7年3月3日とは旧暦)
入念な準備を整え、水戸浪士17名と薩摩藩士1名で構成された桜田十八烈士。
大名行列の見物客を装い、井伊掃部頭を襲撃。
身体を貫いた銃弾が致命傷となり、井伊掃部頭はあっけない最期を遂げた。
幕府の失墜
これが有名な『桜田門外の変』の経過だが、、、暗殺されたことまでは知られていても、その後の彦根藩を知っているだろうか。
大老とは、幕府の中枢を担う総理大臣と同等の役職である。
今に置き換えれば、政治家のトップが国会議事堂前で襲われるようなもの。
幕府の事後対策、これまたひどく情けない。
江戸時代の天下太平とは言え、当時は武家政権。
己の不覚による死を迎えた場合、お家断絶・所領没収と決定づけられている。
順当に処理してしまえば、藩主である井伊掃部頭を失った彦根藩はお取り潰し。
名君無くして行き場までをも失えば「彦根浪士」はどんな行動にでるか‥
『徳川御三家・水戸 VS 筆頭譜代・彦根』
日本を揺るがす大激闘!!…これはマズイ!
権威の傾きつつある幕府は、井伊掃部頭の死を病死として扱い、彦根藩の存続を正式な手続きをもって進めた。
首を取られてしまった井伊掃部頭の死を『怪我』→『病死』として片付けたのである。
当然、世間は大笑い。皆が知る大事件なのだから、幕府の対応に呆れてもう笑うしかないのだ。
会津の悲劇、本来は
格式高い井伊家の名誉となる『京都守護職』もはく奪され、会津・松平家が後任となる。
井伊家が免職されずに『京都守護職』のままで在れば、後の会津の歴史は、彦根の悲劇になったかもしれない。
埋もれず人生を終えるも、笑いのネタとされた井伊掃部(良いカモ)。
『埋木舎』への想いはつのる。
次「あとがき」「読者コメント」☞
あとがき
今回、内容がまとまらず、駄作なのでアップすることをためらっていました。
でも、勇気が必要なのであーる!!
正岡子規
「良句もできるが、駄句もできる。しかし、できた駄句は捨てずに書きとめておかねばならない。自分のつくった句を粗末にして書きとめておかぬひとは、とてものこと、一流の作者にはなれない。」
みやび拝
読者からの情報
水戸と彦根、喧嘩の理由
この後、水戸家から彦根藩に「近江牛の味噌漬けは贈ってもらえないのだろうか?」と催促してます(笑)
会津か、彦根か
まさに、京都守護職を継続していれば会津藩も容保も全く違った道を辿っていたはずです。
尊王攘夷から
「尊王攘夷」の行為が表に噴出した「桜田門外ノ変」でした。私も埋木舎の前に立って井伊直弼を偲んでいます。
彦根藩の行く末
35万石から25万石に減封になったのでは?
埋木舎
自分が埋木舎に行った時は正月だったからか閉まってました。
物悲しい歴史
人生も歴史も、たら、れば、が多いのでしょうね。後戻りは出来ませんが
彦根の旅
彦根城は、登城したことがありますが、埋木舎は、まだ行ったことがありません。埋木舎。この次は、行ってみたいです。
政治と歴史
歴史の裏側を見るような気持ちに、、、政治の世界を感じる説明まことに有り難うございます。
できなかったこと
歴史を辿る旅っていい(井伊)ですね。その後の明治維新も見ずに逝ってしまった。どの人も特定の社会に生まれ、既に作られた社会に順応しながら生きてゆく。その社会は歴史と環境を担う空間であり、人間の集団的行為が積み重なり変化していく。井伊直弼は自分の意志と権力を持ってしても、時代変化の流れを止める事は出来なかった。合掌。
歴史作家へ
是非是非仮説を立証して下さい。歴史書では、日米不平等条約を天皇の許し無く締結したとか安政の大獄(吉田松陰処刑)、将軍を無理押しなど評判悪いけど、歴史は後の権力者により作られるのは良くある事なので、是非チャレンジして下さい。ちなみに某国の歴史教科書では日本はボロクソに書かれて、子供達に教えられている様です。
旅行と歴史
スルメの様な噛めば噛むほど味がある方だと思っています 歴史を知ってから現地に向かうことがいかに楽しいかを知りました 続きも楽しみですが島津家に興味があります 仙厳園でぼーっと桜島を眺めてるだけではね。
井伊直弼の人生
本来は藩主になれるハズの無かった直弼が藩主→老中→大老となったばかりに暗殺された。
歴史を振り返る
勉強になりました。名前は知っていましたが歴史を垣間見る写真をありがとうございます。
埋木舎への思い
第四作も楽しく拝読しました。〜「埋木舎」を見ずして井伊直弼は語れない〜の文言は、正に貴女の言わんとしていることのように思えました。
幕末と彦根
彦根には一度も足を踏み入れていません(教科書レベルの井伊直弼しか知りません)が、近いうちに行かなければと思った次第です。毎回の力作に感謝です!
諺を知る
温故知新…歴史って面白いね。
井伊直弼、関連書籍
30年位前に、日経新聞の連載小説で諸田玲子の奸婦にあらずを読み長く心に残っていた。この夏、書店の棚で文庫を見つけ読み直したばかり。宮本さんの写真を見て私も行ってみたいと思います。
⇒ この直後、みやび「奸婦にあらず」購入しました。
(Facebook・Twitterにて、受付中!)
お願い
いつも「旅行と歴史」をお読みいただき、ありがとうございます。
救援のお願い
恐れながら、皆様からのご支援・ご協力を賜りたく存じます。
Amazon ほしいものリスト
Amazonほしい物リストを一緒に編集しましょうURL掲載の物資をお贈りいただきましたら、有効に活用させていただきます。
「旅行と歴史」では、ブログ運営・面白さ追求・記事の充実を図るため、皆さまからのご支援 (主に書籍) をお願いしたく存じます。
この情報配信に対し、皆さまに楽しんでいただけるよう更なる努力をしてゆく所存です。
今後とも、どうぞ よろしくお願い致します。