目次 からとべます、どうぞ ☟ 参考
宅建取引業 の免許
「どこで」免許を取得するか?「どのくらい」事務所を設置するか? 規定あり。
免許:2種類「国土交通大臣 免許」「都道府県知事 免許」⇒免許権者と言う
⑴ 国土交通大臣 免許 ⇒ 複数
⑵ 都道府県知事 免許 ⇒ 1か所
複数:国土交通省or 1か所:都道府県知事※全ての事務所が 同じ(1つの)都道府県 に置かれる場合、都道府県知事 免許 を取得。
免許の申請
免許の効力
有効期間
有効期間:5年
どちらの免許権者も同じ
業務
活動範囲:全国
どちらの免許権者も同じ
免許もらえない人
「宅建業法」で細か~く決められている。「免許の欠格要件」 という堅苦しい言い方をする。
見てみよう ☟
⑴ 破産しちゃった人
破産手続開始の決定 を受けて 復権を得ない者
⇒ 「免責決定(復権)」してる人、もう免許もらえます。
⑵ 病んでる人
成年 被 後見人、被 保佐人、未成年者(例外あり)、法定代理人が微妙な人
⇒ 該当者は絶対もらえないのではなく、個別に審査されます。
⑶ 大人として認められてない人
⑷ 免許取り消し・・5年過ぎてない人
こんな人達 ☟
【取消し処分の皆さん】
① 不正の手段で免許を受けたことがバレた
② 業務停止処分に該当する悪事を行い、情状が重い
③ 業務停止処分に違反した
⑸ 理由なく 廃業届 出しちゃった人
聴聞(ちょうもん) = 処分する前に やっちゃった人 の意見を聞く
行政処分:聴聞「いつ(期日)」「どこで(場所)」 ⇒ 「お前にはこうだ!(処分)」
登場人物:【取消し処分の皆さん】(①~③やっちゃった人)、行政さん(処分する人)
「いつ」と行政さん (聴聞の期日の公示)☟「やめちゃえ!」とやっちゃった人(廃業の届出)☟「話、聞くから」と行政さん(聴聞するはずの日)☟「お前にはこうだ!」と行政さん(処分されるはずの日)
オイオイ・・「やめちゃえ!」から5年は 免許 取らせないよ と行政さん。
ちょっと一言「運転免許 も同様、取消も 聴聞もあるのです」
⑹【取消し処分の皆さん】会社の役員
「いつ」と行政さん ⇒ その法人役員、5年間 免許を受けられないのです。
公示日 前(聴聞の期日&場所):60日 以内に役員だった人
繰り返します。
宅建業者〇社、業務停止処分に違反☟★免許取消処分の聴聞の期日及び場所、公示☟☆免許取消し 処分☟宅建業者〇社の役員 ✕ 氏、★の50日前 退職☟宅建業者〇社の役員 ✕ 氏、☆から5年間 免許受けられません。
⑺ヤバそうな役員・店長を使ってる会社
法人役員・政令で定める使用人(店長とか)に ヤバい人居る⇒ 免許もらえませ~ん
⑻ 暴力団員・暴力団員でなくなった日から5年・・893
分からない人へ、おすすめ漫画 ☟
リンク
⑼ オツトメ 終わった人、ツトメなくなった日から5年・・
【刑法】
⑴ 死刑 ⑵ 懲役 ⑶ 禁固
重い☝ (ココ線引き)☟軽い
⑷ 罰金 ⑸ 拘留 ⑹ 科料【宅建業法】
禁固以上:犯罪の内容、関係なし!
罰金以下:宅建業法 違反、傷害等、脅迫、暴行、背任、暴力団等(893)の罪
覚え方 ☟ 罰金以下
「他県の将、共謀して 背に入墨を」 たけんのしょう、きょうぼうしてせにいれずみを
(宅建)(傷害)、(脅迫)(暴行)(背任)(暴力団)
※オツトメ= 893、刑務所服役する時の用語
繰り返します ☟
【5年経たない・免許もらえない】
禁固以上の刑に処せられた者(犯罪歴は問わない)
罰金の刑だが、宅建業法違反・傷害・脅迫・暴行・背任・暴力団関係の罪を犯した者
⑽ 宅建業を守れない人、守らない人
宅建業法に対し、不正・不当な行為をした者(免許申請前5年以内)
宅建業に対し、不正・不当な行為をするおそれが明らかな者
⑾ ウソつき
免許の申請書・添付書類の重要な事項について、虚偽・記載が欠けている
⑿ 義務違反
専任・宅建士、規定通り置いてない
免許証どうする?
交付後
免許 取得後、掲示の義務はない。
コメント